特集
篆書体について
デザイナーさんもお仕事で使用する機会が少ない「篆書体(てんしょたい)」。今回は篆書体について紹介していきます。いわゆる認印に使用されている、一般的に馴染みのある書体ですが、デザインの仕事となると印章・印鑑で使用されている...
新装版 日本字フリースタイル・コンプリート:たのしい描き文字 2100
「描き文字」のバイブル的書籍が、装いをあらたに再登場。レトロな文字を描きたい人にオススメの一冊です。 1969年の刊行以来、高い評価を得てきた名著であり、描き文字の見本帳である『日本字フリースタイル700I』、『同II』...
ヴィクトリアン 書体と現代的にリ・デザインされたフォントについて
日本のデザインのお仕事ではなかなか使用する機会が少ない書体「ヴィクトリアン」書体。たまにプロジェクトによっては使用しないといけない場合があったら、プロのデザイナーでも困る分野の書体です。そこで今回の記事ではヴィクトリアン...
Helveticaに似た完全無料のオープンソースフォント「Overused Grotesk」
Overused Groteskは、Helveticaを元にデザインされている完全無料のオープンソースフォントです。SIL Open Font License 1.1に準拠して作成されているので、フォントの使用、研究、改...
マッシモ・ヴィネッリ デザイン超特大サイズカレンダー2025年バージョン MoMA Design Store
Helveticaを使用した「2025年版 カレンダー&ダイアリー」が MoMA Design Storeにて販売中 この超特大サイズのカレンダーは、1966年にマッシモ・ヴィネッリによってデザインされ、同年MoMAコレ...
【社研フォントがデジタルで】2024年度新書体 第1弾をMorisawa Fontsにて提供開始
遂に社研フォントがデジタルで 株式会社モリサワは2024年10月15日(火)より、Morisawa Fontsをご契約中のお客様に、Morisawa Fontsアップグレード2024年10月版として2024年度新書体第1...
モリサワ プロ向けフォントが使い放題「Morisawa Fonts」の学生および教職員向け特別価格を2024年9月30日より提供開始
学生は年額990円でモリワサフォントが使用できます 株式会社モリサワは、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」のスタンダードプランにおいて、学生および教職員向け特別価格を2024年9月30日(...
万年筆でさらりと書いたような、はしり書き日本語フォント「空とひこうき」販売開始
「パンダベーカリー」「花とちょうちょ」が大ヒット中のフォントブランド 【鈴木メモ】から待望の新作フォントが販売されています。注目の最新作の名前は「空とひこうき」。万年筆でさらりと書いたような、はしり書き日本語フォントです...
California Oranges SVG Font
California Oranges SVG Fontは、丸ゴシックをベースに手書き感溢れる、水彩画のように「滲み(にじみ)」や「透け感」が表現できるSVGフォントです。価格は$18なので、約2000円でCreative...
Futuraファミリーが102書体へ!新しいFutura、モノタイプ社「Futura Now」をリリース!
Futuraのファミリーが102書体へ! 過去90年近くの間、様々なデザインのジャンルで人気となった書体デザイナーの「Paul Renner(パウル・レナー)」によってデザインされた「Futura(フーツラ)」。世界中の...
インドネシアのフォントファウンダリー「Jolicia Type」から素敵なフォントが販売開始!LOUIS felligri by Jolicia Type
「Jolicia Type」より2021年に新しいフォントがリリース Laire Banyu Sandi Pawenangによって設立された「Jolicia Type」より2021年に新しくリリースされたフォント「LOU...
HELLO! デザイナーの皆さん初めまして!第1回目の特集記事は「デザイナーのフォント見本帳エフ」について!
デザイナーの皆様、はじめまして。このサイトは「デザイナーのフォント見本帳 F(エフ)」といいます。このサイトはデザイナーさんがお仕事で使えるWeb版のフォント見本帳です。主に「Google Fonts」「Adobe Fo...