デザイナーのフォント見本帳「F」

篆書体について


デザイナーさんもお仕事で使用する機会が少ない「篆書体(てんしょたい)」。今回は篆書体について紹介していきます。いわゆる認印に使用されている、一般的に馴染みのある書体ですが、デザインの仕事となると印章・印鑑で使用されている書体となるため、プロのデザイナーでもなかなか使用する機会が少ない書体ではないでしょうか?

篆書体は、漢字の書体の一つで、主に中国古代の篆刻(印鑑や印章を作る技術)や碑文などに用いられました。篆書は、特に秦代(紀元前3世紀)に広まり、後の書道や印章の基盤となる重要な書体です。篆書体の特徴や歴史について詳しく解説します。

篆書体の特徴

曲線と線の連続性: 篆書は非常に曲線的で、筆の線が滑らかに連続して流れるような形が特徴です。漢字の構成がより装飾的で、美的に表現されています。

形が複雑: 篆書は古代の文字であるため、現代の楷書や行書に比べて文字の形が複雑で、角ばった部分が少なく、丸みを帯びた形が多いです。筆使いにも独特の繊細さがあります。

一部の文字が異なる形: 篆書は現代漢字とは異なる形をしている文字が多くあります。例えば、「人」を「亻」と表したり、簡略化される前の形をそのまま使うことがあります。

印章や銘文に多用: 篆書は、印鑑や印章のデザイン、また石碑や金属に刻む文字としてよく使われていました。これは、篆書が強い存在感を持ち、視覚的にも美しく見えるからです。

篆書の歴史

甲骨文字・金文からの進化: 篆書は、最初期の漢字である甲骨文字や金文から発展したものであり、篆書はこれらの書体が発展した一段階先の形です。

秦代の篆書: 秦の始皇帝が中央集権化を進める際に、文字を統一するために「小篆(しょうてん)」という篆書を標準として採用しました。小篆は、それまでのさまざまな篆書の形式を整え、簡略化したものです。

大篆(だいてん)と小篆(しょうてん): 篆書は大きく分けて「大篆」と「小篆」に分けられます。大篆は、非常に古い時代の形で、文字がまだかなり象形的です。小篆はそれを整えた形で、秦代の標準篆書として普及しました。

現代における篆書体について紹介!

篆書は現代書道ではあまり日常的に使用されることは少ないですが、印章や芸術的な作品、書道の歴史的な学習の一環として重要です。また、篆書を使った印鑑や刻印は非常に人気があり、名前や家紋を篆書で彫刻する文化が今でも続いています。

篆書は、書道の美しい側面を深く理解するためにも重要な書体であり、その優雅な線の流れや歴史的背景を学ぶことは、漢字の美しさや中国文化を理解する上でも役立ちます。

Adobe Fontsで使用できる篆書体について

白舟篆書教漢

2025年3月28日、現在、Adobe Fontsで使用できる篆書体は「白舟書体」さんデザインによる、「HOT-白舟篆書教漢」が提供されています。Adobeのサービスを契約している方はAdobe Fontsから使用できます。

白舟篆書教漢書体について

老舗の印章業の名人が描いた、端正な楷書の篆書体です。
対応するグリフには、1,026 の教育用漢字、英数字、全角ひらがな、カタカナ、約物が含まれます。J-Font.comのフォントサービスでは、フルセット版が提供されています。1年間契約で¥19,800~から白舟書体を利用できる有償サービスとなっています。

「J-Font.com」は、株式会社白舟書体、株式会社昭和書体、シヤチハタ株式会社の3社によって運営されているフォントサービスとなっています。
https://j-font.com/

富篆書体細

富篆書体細
伊藤印材店さんによる書体「富篆書体細」も篆書体のフォントになり有償で販売されています。designpocketさんで購入できます。
URL|https://designpocket.jp/font/detail/44949

雲涯篆書体


面倒な篆書字典を開くことなく、篆書体がすぐ出せて書作に便利です。また、書作以外の方にも楽しんでいただけるフォントです。ひらがな、カタカナは本来篆書体にはありませんが、漢字への変換に読みを入力するため、雲涯フォントの1つ「すっきり楷書」で作成した文字を登録しています。
篆書は旧字体を使用しています。篆書体文字がないものは、同義語などによる変換や作字をしています。詳細は同梱された、添付資料でご確認いただけます。

JIS第1水準のみ収録で廉価な「雲涯篆書体 Light」もあります。
https://designpocket.jp/font/detail/17437

AR丸印篆L (AR P丸印篆L 同梱)


篆書体を丸ゴシック体風にアレンジ、なぜかサイバーな雰囲気もある書体。等幅フォント (AR~) とプロポーショナルフォント (AR P~) を、1つのフォントファイル (*.ttc) にまとめて収容しています。
JIS2004字形フォントとのセット商品もあります。
https://designpocket.jp/font/detail/4420

新篆体


DynaFontによる書体です。ハンコに使用される象形文字に近い篆書体という書体を、柔らかな曲線と細長い字形という特徴を保ちながらも、篆書体の複雑な回転をシンプルにし、現代風に読みやすく分かりやすくアレンジした書体がダイナフォント「新篆体」です。中国風を表現したい時や、年賀状を作成する時などにオススメの伝統を感じさせる書体です。

https://www.dynacw.co.jp/product/product_download_detail.aspx?sid=3348

kindle Unlimited / 500万冊の電子書籍が読み放題。人気のマンガ、雑誌も豊富。 kindle Unlimited / 500万冊の電子書籍が読み放題。人気のマンガ、雑誌も豊富。